『「T・S・エリオット詩句・賛」村田辰夫』はセカイモンでf3833から出品され、423の入札を集めて02月20日 7時 31分に、8500円で落札されました。即決価格は8500円でした。決済方法はに対応。石川県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
379-D8/【限定1500部/No入り】定本 金子光晴全詩集/筑摩書房/昭和42年
¥ 5100
0035522 日夏耿之介全集 全8巻揃 日夏耿之介 河出書房新社 1973-8 月報欠
¥ 14400
この眠りの果実を 片瀬博子 コルボオ詩話会
¥ 8500
♪詩誌『季刊磁場』昭和49年5月創刊号~昭和55年1月20号(終刊号)+臨時増刊3冊宮澤賢治特集・中原中也特集・村上一郎追悼号の全揃23冊
¥ 6630
初版本・多和田葉子「まだ未来」函・限定本
¥ 5517
『サッフォー 詩と生涯』 沓掛良彦
¥ 7080
堀口大學譯 ポオルモオラン 三人女 背コーネル革装豪華版 限定87/370 刊行者署名 畫/シャスラボルド挿絵7枚 紐付き帙
¥ 7200
藍色の蟇 大手拓次詩集/大手拓次 逸見亨編・装/アルス
¥ 35252
サイン本 美しき喪失 初版 署名入 西條八十 澤令花装 昭和レトロ
¥ 11399
0035521 ネルヴァル全集 全3冊揃 ネルヴァル 筑摩書房 1980 月報付き
¥ 5100
稀覯本 私家版『植村展創作・詩・曲集』昭和14年 和装美麗本
¥ 7680
小熊秀雄詩集 初版/小熊秀雄/耕進社
¥ 7890
渋沢孝輔詩稿「あなたの血を」 ペン書220字詰1枚 サイン S:39×29 Takasuke Shibusawa
¥ 7200
【詩集】スフィンクス THE SPHINX ワイルド 日夏耿之介 アラステア 奢シ霸都館 1983年 限定550部 函・訳者註補遺付【仏文学】
¥ 18000
『やなせたかし全詩集』 北溟社
¥ 19266
23-9-19『 金子光晴全集 』全15巻揃い 帯・月報付き 中央公論社 金子光晴
¥ 6800
ネルヴァル全集 / 全3巻揃 / 筑摩書房 A5判
¥ 5780
神秘的な時代の詩 特装本150部 署名入 黒崎彰木版装/吉岡実 黒崎彰/湯川書房
¥ 10369
51357/ハロルド・ピンター全集 函入り全3巻 セット版 新潮社 Harold Pinter 1985年初版
¥ 5262
23-2-24 『 村野四郎全詩集 』 限定版500部 昭和55年定本版 函・帯付き 筑摩書房 村野四郎
¥ 5525
《仮装の町―自選詩集 英美子》 CD付き/初版本/カバー・帯付き 花神社(1993年初版) 仮装の町 詩集 英美子 自作詩朗読ライブCD付
¥ 5950
死役所 1~24巻 W
¥ 5780
オットー・ハーン 科学者の義務と責任とは K.ホフマン/山崎正勝・小長谷大介・栗原岳史 シュプリンガー・ジャパン【ac02m】
¥ 5239
希少 PREMIUM BASKET SHOES プレミアムバスケットシューズ
¥ 7633
[A01828392]基礎力学 和義,池田
¥ 5774
(漢)揚雄撰 (宋)司馬光註 桃源蔵(桃白鹿)増註『揚子法言増註』(全十巻四冊揃)寛政8年 柏屋喜兵衛他刊 江戸時代和本 唐本漢籍和刻本
¥ 13626
海岸・港湾 (わかり易い土木講座) (shin
¥ 6544
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
村田辰夫 / 日本国際詩人協会
定価: ¥ 3,300
これは『らびーん』詩誌の第134号(2000年6月)から199号(2016年9月)まで連載した「T・S・エリオットの詩句・賛」を一冊に纏めたものです。『らびーん』誌は年四回発行されている。「賛」は67番までとなっているが、途中、番号の打ち損ないのため、5と18が欠けている。したがって、全部で、正味、65編となる。(「あとがき」より)
著者はT.S.エリオット研究の第一人者。この英詩人・批評家の翻訳も手がけている。自らも詩を書く。謡曲も嗜む。エリオットの詩句の一字一句に思いを沈潜させ、自らの思いを同人詩誌「RAVINE」で連載し、このたび完結・刊行をみた。
> 東西の思想や言語の潮が交わるとき渦が生ずる。読者は著者の思念の渦潮に巻き込まれ揉まれるうちに、気がつけば現実の岸に打ち上げられているだろう。エリオットの詩句に潜む含蓄と真意を自在な視点で、オモテからウラから、ヨコからナナメから語る。やわらかな関西弁の口調に包まれたアイロニーの槍先はどこに向かっているのだろうか。分かったとき、著者は微笑んで、また次の次元に突き進んでいる。久しぶりに知の海に溺れるのも一つの楽しみであろう。
※うす汚れやコスレ、角やふちの軽い荒れ、軽度の折れ曲がりなど通常レベルの使用感があります。大きな傷みのない良好な中古本です。
【管理用】
8337KB3153